
|  |  |  |  |  |  |   | 
|  |  |  |  |  |  |  |  | |||||||
|  |  | 

| 昨年末に中国・武漢市で発生した新型コロナウィルスは瞬く間に世界中にその感染を広げ回復の兆しが見えないなか、国内においても夜間の外出自粛、他県移動の自粛、不要不急の外出を控えるなど感染拡大防止策として様々な要請があり、各団体の大会についても中止せざるを得ない状況となりとなりました。6月19日~21日に計画されていた野鯉愛好会大会の実施についても危ぶまれていましたが、緊急事態宣言も全面解除となり、自粛も徐々に緩和、新たな生活様式を実行しながらも、19日からの県境をまたぐ移動も緩和されたことで実施するに至りました。 大会水域は、これまでの水郷一帯から涸沼に変更、各団体からのエントリーは、淡水大魚研究会「17名」 ・西河原野鯉会「10名」 ・離島荒磯会「4名」 ・参加予定のFCビックファイトは不参加 ・総勢31名で実施されました。天候は、前半雨・後半回復、潮も大潮と絶好のチャンスではありましたが、検量に持ち込んだのは西河原野鯉会と離島荒磯会の面々、淡水大魚研究会は残念ながら持ち込み無しとなりました。次回頑張りましょう。西河原野鯉会の上位入賞、本当におめでとう御座いました。最後になりますが、参加されました各団体の皆様方、準備に携わった方々、大変お疲れ様でした。 また、今回も多大な御協賛を頂き誠にありがとうございました。 【順不同】キャステング南柏店様・マルキュー様・山田製作所様・大鯉研究所様・キャンピングカー ビークル様 | 
【大会参加者集合写真】
  
 
| 【検 量 風 景】 | ||
|  |  | |
| 【抱っこ写真】 | ||
|  |  | |
| 2020年 野鯉愛好会 | ||||
| 順位 | 氏名 | 所属団体 | 全長(cm) | 重量(㎏) | 
| 優 勝 | 長沼 広章 | 西河原 野鯉会 | 95.0 | 12,7 | 
| 準優勝 | 佐野 功 | 西河原 野鯉会 | 93.5 | 11.1 | 
| 3位 | 吉堀 正廣 | 離島 荒磯会 | 79.0 | 8.0 | 
| 4位 | 高野 明夫 | 西河原 野鯉会 | 73.0 | 6.0 | 
| 【閉 会 式】 | ||
|  |  | |
| 【表彰式 会長挨拶】 | ||
|  |  | |
| 司会進行『淡水大魚研究会』:大島副会長兼渉外担当 
 | 離島荒磯会:野口会長挨拶 コロナの影響で不便なところはあるが、今大会が催出来て大変嬉しく思います。 | |
|  |  | |
| 西河原野鯉会:八巻会長挨拶 無事開催出来た事を嬉しく思います。これからも感染予防対策を励行して行きましょう。 | 淡水大魚研究会:遠藤会長挨拶 これからも3密を避け、新たな生活様式を守りながら感染予防対策をお願いします。 | |
| 【表彰式 表彰状授与】 | ||
|  |  | |
| 優勝「西河原野鯉会」:長沼会員 おめでとうございます。 | 準優勝「西河原野鯉会」:佐野会員 おめでとうございます。 | |
|  |  | |
| 3位「離島荒磯会」:吉堀会員 おめでとうございます。 | 4位「西河原野鯉会」:高野会員 おめでとうございます。「会長代理」 | |
| 表彰式終了後、恒例のバッチの授与式が行われました。 過去1年間にメーター鯉を釣り上げた会員には≪金バッチ 淡水大魚研究会(金④ 銀①) 西河原野鯉会(金③ 銀③)以上となりました。参加されました会員の皆様方、大 |