平成22年度

2/7(日)
三京かまぶろ温泉にて淡水研の新年会が27名の会員が参加のもと開かれました。
今回の新年会は例年の新年会より多くの会員が参加され、とても賑やかな新年会となりました。
昨年から入会された新会員の二名の方も参加され鯉釣り談義に華をさかせていました。
鯉釣りの会だけあってさすがに会話は鯉釣りへの話がメインでしたが、時には自分の身の上話などを
おどけて話してみたり…。 やはり多くの方とお話ができるというのは楽しいものです。
1.役員会
次の件が議論、決定されました。
@ 大会
春季大会 5月07日(金) 午後10時スタート 5月09日(日)午前11時まで
秋季大会 10月1日(金) 午後10時スタート 10月03日(日)午前11時まで
*また、淡水研は創立45周年を迎えました。
会員への記念品も役員会で色々と話し合われ、淡水研のネーム入りのトレーナーの会員への
配布が決定されました。 デザインについては、事務局長に一任、今から完成が楽しみです。
A 新役員の選定
B 年間賞審査
鯉の部
|
|
|
|
|
1位 |
南関東支部 |
今井 孝雄 |
鯉 |
103cm
画像クリック(大) |
|
|
|
2位 |
関西支部 |
高橋 富士夫 |
鯉 |
99cm
|
3位 |
関西支部 |
高橋 富士夫 |
鯉 |
98cm
|
青魚の部
草魚の部
連魚の部
受賞なされたみなさま、おめでとうございました。
2.懇親会(12:30〜)
会員の皆様とお会いするのは昨年の秋季大会以来、
今年もみなさん、お元気そうです。
新年会の進行役、事務局長の斉木さんと副事務局長の渡辺さん。
いつもご苦労様です。
 |
【左 事務局長 斉木さん、右 副事務局長渡辺さん】 |
年間賞表彰式
今回は、残念ながら入賞者の参加がありませんでしたので、
会員への報告という形になりました。
続いて高須会長からの挨拶!
 |
【高須会長】 |
今年迎えた創立45周年と記念品の配布、会としての今年の活動に対して
ご報告頂きました。
乾杯の前にちょっと講習会!
東関東支部の小林会員の仕掛け、タニシでの青魚の釣り方などを
遠藤副会長が代わり、説明されました。
 |
【仕掛けの紹介をする遠藤副会長】 |
そして…いよいよ昨年に続いて遠藤副会長の遠藤さんの乾杯の音頭で!新年会スタート!

宴会開始後、みなさん各々鯉釣り談義を開始!
続いて今回も、ご参加頂いたマルキュー(株)の田久保主任、コムテック(株)の樋口社長
から、新製品のご紹介を受けました。
マルキューは今度、ネット販売となるボイリーの紹介、コムテックでは竿の盗難防止のための
オプション、センサーの紹介を頂きました。
 |
 |
「コムテック 樋口社長」 |
「マルキュー 田久保主任」 |
各会員の新年会の様子をご覧ください。
そして恒例のホラ吹き大会?
今年は、山上湖で大鯉を! 今年は四大魚メーターを!
本当にホラなんでしょうか? 顔は真剣だったような・・・。
 |
 |
「遠藤副会長」 |
「座間新副会長」 |
そして楽しかった新年会もあっというまにお仕舞いの時間が。
黒川顧問の一本締めで2010年の新年会が終了しました。

今回は多くの会員の皆様が参加されとても楽しい新年会となりました。
また来年も、多くの会員の皆様のご参加をお待ちしています。
お疲れ様でした。
文章・画像 管理人 ヒロ
|